園の特色
鳥取大学附属幼稚園ではけがや病気に対する処置、子どもたちの安全面に考慮した対策を行っています。
日々の生活を健康的で安全に過ごせるよう、職員全員が徹底して進めています。
感染症対策
- 園児、保護者、職員、来園者については個人の判断に委ねることとし、マスク着用を求めません。
- 発熱・咳・鼻水・のどの痛みなど、体調が優れないときは登園せず、休養してください。
- 登園前には必ず検温し、健康観察をしっかりとして、体温カードに記入してください。
- 急な体調の変化などに対応するため、マスクをカバンに複数枚入れておいてください。
- 行事の際に感染症対応としての人数制限等はしません。(場所の広さによる人数制限をすることはあります。)
幼稚園での感染防止
- 給食時には、1つのテーブルに座る人数を1~2人にして食べます。
- 降園後には、大学スタッフと園の職員で協力して園舎内の消毒を行います。
- ままごと道具など小さいおもちゃは、除菌ボックスに入れて消毒します。
- ロスナイ換気システムやCO2検知器などを利用して換気を行います。
- 手洗い場には、ペーパータオル、ハンドソープ、ふた付きゴミ箱などを設置し、利用します。
- 給食時に使用するエプロンは、毎日、園で洗濯をし、週末に持ち帰ります。
- 給食の食前・食後は、テーブルや子どもたちの手指の消毒を職員が行います。
- 給食の配膳のときには、全員がマスクをつけ、席に座って静かに待ちます。
換気や消毒等の対策は引き続き行います。園の保育を継続させていくために、ご理解・ご協力をお願いします。
Kindergarten's Response to Infectious Diseases
- Children, parents, staff, and visitors will be left to their own discretion and will not be required to wear masks.
- If you are not feeling well, such as fever, cough, runny nose, or sore throat, do not go to the park and rest.
- Be sure to take your temperature before going to the kindergarten, observe your health thoroughly, and fill out a body temperature card.
- In order to respond to sudden changes in physical condition, keep multiple masks in your bag.
- We will not limit the number of people at the event as a response to infectious diseases.(The number of people may be limited depending on the size of the place.)
Infection Prevention in Kindergarten
- At lunchtime, the number of people sitting at one table is 1~2 people.
- After disembarkation, the university staff and the kindergarten staff work together to disinfect.
- Disinfect small toys such as toys and utensils in a disinfectant box.
- Ventilate using ventilation systems and CO2 detectors.
- Paper towels, hand soap, and trash cans with lids are installed and used in the hand washing area.
- The aprons used for school lunches are washed at the nursery every day and taken home on weekends.
- Before and after school lunches, staff disinfect the tables and children's hands.
- When school lunches are served, everyone wears a mask and sits down to wait quietly.

体温計・消毒液

ロスナイ換気システム

空気清浄機・C02探知機

液体石けん・ペーパータオル・蓋付きゴミ箱
防犯対策
- 警備員が常駐し、登降園の様子の見守りや来園者の確認、敷地内の安全確認などを行っています。
- 敷地内に8カ所防犯カメラを設置し、事務室のモニターで確認できるようになっています。
- 園児玄関は登降園の時間以外は施錠します。
- 職員玄関にもカメラを設置し、事務室のモニターで来園者の確認をしています。
- 年1回、大学職員の協力を得て、不審者対応の訓練を行っています。



防災備蓄について
防災備蓄品(1人あたり)
- おにぎり1個
- 水(500ml)1本
今後の取り扱い
- 3月に東日本大震災に関連した防災の話と合わせて、全園児・職員が持ち帰る。
- 春休み中に次年度の準備をする。