園について

 本園は、昭和42年6月鳥取大学教育学部附属幼稚園として、附属小学校の1教室を間借りして、2年保育4歳児組の1学級のみという形で創立されました。その後、鳥取大学の移転に伴い現在地の湖山町に園舎を新築移転し(昭和45年3月)、平成16年学校法人化に伴い、鳥取大学附属幼稚園と改称し、現在に至っています。

 

 本園は、鳥取市の北西に位置し、市の中心から少しはずれた郊外にあります。周辺には鳥取大学をはじめ、附属小、中、特別支援学校、鳥取商業高等学校、鳥取湖陵高等学校等が設置され、文教地区となっています。また、北には日本海に続く砂地、南には湖山池があり、松林や湖山川など多くの自然に囲まれ、四季折々の自然を肌で感じることができます。
 子どもたちは、明るくのびのびとしていて、人なつっこく友だちとのかかわりもおおらかです。

 

 異年齢でのかかわりも多く、一緒に遊んでいます。上の学年の子どもが小さい友だちを気にかけたり、大きい友だちの遊びにあこがれをもちまねをする姿も見られます。

 

 保護者は、園の教育方針に賛同し、たいへん協力的です。「懇話会」の組織をつくり、各専門部に分かれて自主的に運営したり、活発に活動したりしています。「てんぐるまの会」という父親の会もあります。

名称 国立大学法人鳥取大学附属幼稚園
園長 寺川 志奈子
所在地 〒680-0941 鳥取市湖山町北2丁目465番地
TEL 0857-28-0010
FAX 0857-31-3321
創立 昭和42年6月
休園日 土・日・祝祭日、夏・冬・春休み
※長期休業中も預かり保育を行っています。
学級編成 総定員90名、各学年30名

学校評議員一覧

沿革

1967年〜
1967年(昭和42年) 鳥取大学教育学部附属幼稚園として開園
1970年(昭和45年) 鳥取市湖山町の現在地に園舎新築移転
1974年(昭和49年) 学級増に伴い園舎増築完成
1976年(昭和51年) バス車庫、飼育舎等完成
1981年(昭和56年) プール、遊具等増設
1984年(昭和59年) 松林の整備と固定遊具の設備
1987年(昭和62年) 園舎の補修、遊具の増設-アスレチック-
1989年(平成元年) 保育室園庭側に電動式オーニング(日除)を設置
1990年(平成2年) プール竣工
1993年(平成5年) 固定遊具の増設
1995年(平成7年) 全国国公立幼稚園教育研究大会(鳥取大会)公開保育会場園
1996年(平成8年) 遊戯室の屋根葺き替え
1997年(平成9年) 創立30周年記念式典・記念樹として「やまもも」の植樹
1998年(平成10年) 遊戯室増築
1999年(平成11年) 鳥取大学教育地域科学部附属幼稚園に改称
2000年〜
2002年(平成14年) 園児の安全確保のための警備員配置
2004年(平成16年) 鳥取大学附属幼稚園に改称
2005年(平成17年) トイレ改修
2006年(平成18年) 園舎全面強化ガラス張り替え、中国地方国公立幼稚園教育研究大会公開保育
2008年(平成20年) 保護者待合新設、園門刷新 園児作成タイルはめ込み
2009年(平成21年) 遊戯室 映像・音響設備新設
2010年(平成22年) 園庭芝生化、プールテント設置
2011年(平成23年) 職員玄関改修、中国地区附属学校連盟幼稚園部会研究集会開催、積み木の部屋横倉庫設置、預かり保育試行実施
2012年(平成24年) 預かり保育開始
2013年(平成25年) 絵本の部屋図書・書架整備
2014年(平成26年) 遊戯室耐震改修、保育室手洗い場取替
2016年(平成28年) エアコン設置、シャワーパン設置
2017年(平成29年) 創立50周年式典・祝賀会、ままごとハウス「みんなのいえ」設置(創立50周年実行委員会寄贈)、文部科学省委託「幼児期の教育内容等深化・充実調査研究」、園舎屋根防水シート張替、記念行事「親子ふれあいコンサート」・記念樹「ジューンベリー」植樹、創立50周年記念誌「附幼のあゆみ」刊行
2018年(平成30年) 中附連幼稚園部会研究集会を本園にて開催
2020年(令和2年) 鳥取県国公立幼稚園研究大会紙上開催
2021年(令和3年) 早朝預かり保育開始、給食週5日実施、長期休業中預かり保育開始

転入園希望やご質問は
園へお電話ください

0857-28-0010

0857-31-3321

親子ぴょんぴょんサークル