園の特色
本園は、子どもたちの自主性を尊重し、子ども主体の保育であり、自由感あふれる幼稚園でありたいと願っています。
子どもが自ら遊びを見つけ、試行錯誤し、遊びを深める中で様々な経験をすることを大切にしています。
一日の保育の流れの中で中心となる「自ら選んだ遊び」では、保育者はねらいをもって計画的に環境を構成しています。
子どもは、その環境の中から、自分がやってみたい遊びを選び、時間や場を決めて心ゆくまで遊びます。
その過程で生まれた意欲や感動、培われた社会性やたくましさなどは、小学校以降の生活や学習における意欲の芽生えとなるものであり、生涯にわたって学び、自ら伸びていこうとする態度の基礎となるものと考えています。
1いきいきのびのび保育
保育者がねらいをもち、必要な遊具や用具、自然などの様々な環境を準備したり、一人一人の子どもに応じた援助をしたりしながら保育を行っています。園児は、自分の思いや期待をもってのびのびと遊び、自分のしたい遊びを見つけていきいきと過ごします。


2質の高い幼児教育を目指して
「幼稚園教育要領」(文部科学省)に則った幼児教育を行っています。
教職員で保育の環境や援助について話し合い、研究を深め研鑽に努めています。


3異年齢の関わりを大切に
年齢に関係なく、自由なかかわりをもちながら遊ぶことにより、優しさや思いやりの気持ちが生まれたり、遊びをまねたり挑戦したりしています。


4豊かな自然環境
園舎の周りには、アスレチックがある松林、秘密基地のような築山、十分な広さの砂場、色とりどりの花や実のなる木などがあります。自然に囲まれた環境で、季節を感じることができます。(鳥取県自然保育認定園)


5多くの園外保育
本園には、大学バスが利用できるという利点があるため、多くの園外保育を組み込んだ保育計画を立てています。園外保育では、砂丘や青島などの自然や空港や汽車遠足などの身の回りにある施設などを訪れ、かかわることを通して、豊かな感性を育てたいと考えています。また、公共の施設を利用する中で、ルールを知り、守ろうとする姿も育ちます。

6安心・安全な園づくり
日々の遊びや、防災訓練を通して、自ら気づき、安全を考える子どもを育てます。
また、登園・降園時の安全確保や保育中の不審者等の侵入防止などのため配置している警備員と教職員が協力して安全対策を行っています。
新型コロナウイルス感染症予防のため、毎日保育室やおもちゃ等の消毒を行っています。また、砂場も定期的に消毒を行い、衛生管理を心がけています。

7幼児教育無償化対象園
本園も幼児教育無償化の対象園です。入園料、年間保育料が無償となります。
また、「預かり保育利用料」や「給食の副食費」についても各市町村の認定により無償化の対象となる場合があります。詳しくは園におたずねください。