2010年6月 2010年7月 2010年8月 2010年9月
2010年10月 2010年11月 2010年12月 2011年1月
2011年2月 2011年3月
2011年1月31日
未来のパパママ育み教室(1月26日・27日)

 
 高等部(本科・専攻科)の生徒を対象に「すてきなおとなになるために」をテーマに、助産師の「いのちの大切さ伝え隊」による性教育を開催しました。

会場には音楽が流れ、明るくリラックスしたムードです。

「こんにちは。助産師です。皆さんは助産師って知っていますか?」と元気な声。エプロン姿の助産師さんたちの自己紹介からスタートです。○×クイズや寸劇等があり、楽しく学習が進んでいきます。

性の被害を受けないために自分の体は自分で守る、男女交際のマナーやルールなど具体的にわかりやすく教えていただきました。一人一人が望まれて今いること、大切な存在であること、困った時にはまわりの大人に相談すること、いのちは大切に!と強いメッセージを最後にいただきました。受講した生徒の顔は笑みにあふれていました。

※本日は、大雪警報が発令されたため、臨時休校としました。
2011年1月26日
デビイ先生との楽しい学習

中学部の生徒たちが、デビイ先生と英語の学習をしました。サイコロを転がして出た目の数を英語で唱えたり、冬に関連した英単語を教えてもらったりしました。

本校では、中学部、高等部、専攻科、それぞれでデビイ先生との学習をしています。

明るく表現豊かなデビイ先生と一緒に学習することを生徒たちも教員も、とても楽しみにしています。

2011年1月20日
「かにっこ館」がプレイルームにやって来た!

「かにっこ館」から、サメやカニ、タコやヒトデ等いろいろな海の生き物がやって来ました。「出前かにっこ館」です。
 何日も前から「かにっこかん来る?」と教師に聞いたり、おうちの人に話をしたりして、子どもたちはとても心待ちにしていました。

 これまで毎年のように学校に来てくださっていることもあり、ほとんどの子どもたちは触れることも平気で、冷たい水も気にせず、いろいろな生き物を手の上にのせたり頭をなでたりして楽しみました。最初は怖くて触れることをためらっていた子どももいましたが、一度指先に触れるとうれしくて、長い間同じ同じ生き物に触れて楽しむ様子も見られました。また、ナマコがボールのように丸くなることやタコの吸盤の強さにも、びっくりしていました。

 生き物に触れる以外にも、カニレースをしたりカニの甲羅投げをしたりして、友だちと一緒に遊ぶこともでき、楽しい体験ができました。

「かにっこ館」のみなさん、ありがとうございました。また来てくださいね。

↑このページの上へ
 
学校概要 学部案内 入試・入学案内 学校生活 教育相談・ふよう教室