2011年4月 2011年5月 2011年6月 2011年7月
2011年8月 2011年9月 2011年10月 2011年11月
2011年12月 2012年1月 2012年2月 2012年3月
2012年1月10日
新年スタート!

 いよいよ学校もスタートしました。新年にあたって校長先生から児童生徒たちに、「2012年は辰年です。辰には2つの意味があるそうです。草木が成長して形が整った状態と、雲をつかみ力強く昇るさまです。個措置一年、元気よくかけ上がり、願いをかなえて絆を強めていってください。」というお話がありました。

2012年1月19日
鳥取市長より「砂の美術館」チケット贈呈

 昨年12月、砂丘イリュージョンの活動に附属学校4校園の児童生徒1,000人の合唱演出を行いました。多くの市民から「とてもよかった」という評価をいただきました。
 そのお礼として、4月に開催される砂の美術館チケットが贈呈されました。贈呈式は鳥取大学学長室で行われ、代表として小・中学生に受け取っていただきました。

2012年1月19日
出前かにっこ館

 出前かにっこ館が開かれ、サメやエイ、カニなどのたくさんの生き物と触れ合いました。
 はじめはさわるのを怖がっていた子どもも、友だちがさわっているのを見て恐る恐るチャレンジ!「さわれたよ!」、「手で持てたよ!」と言って満足そうな笑顔がたくさん見られました。

2012年1月22日
日曜参観日

 日曜参観日がありました。今年度は性教育をテーマにした授業を見ていただきました。
 専攻科では「結婚」について、みんなで考えました。今まで考えたことがなかった生徒も多くいましたが、考えるきっかけとなったという感想がありました。保護者の方にも考えていただく機会になったのではないかと思います。

2012年1月25日
介護等体験

 今回で4回目になる介護等体験を実施しました。
 小学部では、ダンボール遊びの国「ワンダーランド」作りの真っ最中。学生に支援してもらいながら、ワンダーランドの看板を作りました。特別支援学校の子どもたちと一緒に学習するのは初めての学生も多く、始めは少し緊張気味でしたが、子どもたちの笑顔に緊張もほぐれ、一緒に楽しく学習しました。

2012年1月25日
湖山地区壮年団よりビデオカメラ贈呈

 湖山地区壮年団に、本校の子どもたちに使っていただきたいとビデオカメラを贈っていただきました。壮年団のみなさんは、地域の活性化や地域の人々との結びつきを深める取り組みをしておられます。この度、湖山神社に初詣される参拝者へ、年越しのもちを振る舞われました。

↑このページの上へ
 
学校概要 学部案内 入試・入学案内 学校生活 教育相談・ふよう教室