教科領域
|
学習指導案
|
実践研究テーマ
|
国語
|
1年 林 多恵子 ことばをつかう「しらべてかこう」
|
学ぶ意欲を高め,実践的な行動力を身につける国語科の学習〜「ことば」に対する感性を磨き,深く追求する国語科学習〜
|
社会
|
3年 新家憲一郎 農家の仕事〜イチゴ農家のひみつをさぐろう〜
5年 川島 浩 わたしたちの生活と情報
|
社会的思考力・判断力を育成する支援のあり方〜社会科における学習意欲と基礎・基本に視点を当てながら〜
|
算数
|
1年 佐藤 秀樹 かずの《こうせい・そうさ》ものとひとのかず
5年 松本 寿子 数量の新しい見方の《発見》(2)割合 その1 その2
6年 姫田 恭江 数量の新しい見方の《利用》(3)比とその利用
|
学ぶ意欲を高め,実践的な行動力を育成する算数・数学の授業構成
|
理科
|
3年 矢田 光宏 明かりをつけよう
4年 丸山喜美雄 もののあたたまりかた
|
「活動」・「課題」から考える理科の授業づくり
|
音楽
|
4年 枡田 祐子 サンバでときめきアンサンブル
|
人・自然・社会・文化とかかわり,音・音楽と向き合える学習をめざして〜主体的な学びをひき出す活動と課題を考える〜
|
図画工作
|
2年 妻藤 純子 絵をかく話 その1 その2
|
学ぶ意欲を喚起し,自分らしく表現する力を育てる図工・美術科教育〜直感的アプローチと知的アプローチを通して〜
|
体育
|
6年 小田 信之 マット運動 その1 その2
|
学ぶ意欲を育み,実践的な行動力を培う保健体育科の学習
|
道徳
|
2年 浜津 良輔 きつねとぶどう
|
たくましく,しなやかな心を育む道徳教育
|